7914件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

その点で、私は国の方針に反していることで、国としても指導、要請をする責任があると思います。 私は本会議で、子ども権利条約教育基本法子育て支援法でうたう平等に違反していることを指摘してまいりましたが、市長は違反はしていないとの御返事でありました。 私はここでは、地方自治法を取り上げたいと思います。

備前市議会 2023-03-03 03月03日-04号

「「給食費無償化保育料免除マイナカード取得者限定備前方針という記事を見て驚いた。備前市は2023年度から市民マイナンバーカード取得を加速させるため、学校園給食費無料化対象カード取得者に限定する方針を固めたという」、少し略しますが、「今まで保育料を一律に免除したりするなど、子育てを積極的に支援する備前市を誇らしく思っていた。

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

当市におきましても、まなび塾プラスという取組で土曜日や長期休暇学習支援交流が行われておりますが、先日発表された令和5年度施政方針の中にも中高生向け講座を実施するという支援が表明されておりました。ぜひそれに加えてまなび塾プラス活動放課後子ども教室に進化させる形で放課後子ども教室の開設ができないでしょうか。 

備前市議会 2023-02-20 02月20日-01号

当日は、会長挨拶来賓挨拶に続き国土交通省道路局高速道路課長より、「高速道路を取り巻く最近の情勢について」と題した講演の後、令和3年度決算、令和5年度予算及び活動方針がそれぞれ認定並びに決定されました。 次に、2月9日、全国市議会議長会第230回理事会・第114回評議員会合会議が東京都千代田区で開催され、出席しました。

備前市議会 2022-12-23 12月23日-06号

議員各位には地元畠田地区のみならず、西鶴山地区の方々への公園整備方針が説明なきまま突き進められる今回の土地取得在り方の是非を冷静に御判断いただきたいと存じます。 続いて2件目、備前旅飲二業組合補助金でございますが、新型コロナ禍や諸事情による物価高騰などの状況下、苦慮されている業界への支援の姿勢は理解できるところでありますが、問題はその財源や中身であろうと考えます。 

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

これは教育のみならず、移住施策、雇用、産業創出にも関係をしてきますので、町長と教育長方針をお伺いいたします。 2、閉校した後の校舎を積極的に活用する計画はありますか。 3、少子化による人口減少は全国的な課題です。当町でもこの傾向は続いていくと考えます。有識者の中には、戦略的に縮むことを唱える方もおられます。

高梁市議会 2022-12-12 12月12日-04号

そして次に、(2)給食費考え方と今後の方針について問うという質問なんですが、市においてはその食育考え方に基づいて、生きた教材となる学校給食充実を図り、地場産品活用米飯給食充実にも尽力されておられると認識しておりますが、現在、市の1食当たりの単価は幾らになっているのか、御答弁を求めます。 ○議長石田芳生君) 小田教育長。 ◎教育長小田幸伸君) お答えいたします。 

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

倉敷公共建築物ゼロカーボン指針基本方針には、延べ床面積2,000平方メートル以上の市有建築物新築工事──これには改築とか増築も含みますが──大規模改修工事における基本設計の際に原則ZEB導入検討を行い、温室効果ガス削減効果施設の用途や立地条件ライフサイクルコスト等を踏まえ、ZEB導入に努めるものとすると書かれています。

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

その中にも、本当に公園、緑地の整備方針などでしっかりしたことを書いてあるんですよ。高梁運動公園、なりわ運動公園、今後も継続して運営維持管理することで交流人口の増加を目指します。(2)には、地域公園市民の憩いの場となる身近な公園において、老朽化している施設の修繕や更新など、適切な維持管理を行い、安心・安全な公園を維持します。

備前市議会 2022-12-08 12月08日-03号

保護児童対策地域協議会は、こども家庭課が担っておりますが、月に1回、受理支援方針会議を行い、ヤングケアラーと思われる児童のほか、身体的、心理的虐待など保護支援の必要な児童について、保護者への対応も含み、効果的な支援方法を検討し対応しているほか、こども家庭課とスクールソーシャルワーカーとの連絡会議を月1回行っており、支援対象となる児童については常に連携を取っております。 

倉敷市議会 2022-12-08 12月08日-02号

保健福祉局参与渡邊浩君) 本年10月28日開催の国の社会保障審議会医療保険部会において、マイナンバーカード健康保険証の一体化を進め、令和6年秋に従来の保険証廃止を目指すとの方針が示され、この中で保険証廃止に向けては、医療を受ける国民、医療を提供する医療機関関係者などの理解が得られるよう丁寧に取り組んでいくこととされております。